最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】
真の自由人:いのちのよき経営者となる
自由学園最高学部は、自由学園の一貫教育の最終課程として、キリスト教精神に基づき、学問・研究と生活の実践を通して、社会における優れた生活者・形成者となりうる資質を備えた「真の自由人」を育てます。
ここで言う真の自由人とは,「いのちのよき経営者」と言い換えられます。私たちは、自分で得たのではなく、与えられた「いのち」を活かして、自分が自分の主人になることへ、つまり自由に向けていのちを経営してゆく課題を負っています。真の自由人とは、生きとし生けるものすべてのいのちを大切にし、自分のいのちを活かすことによって、社会をよくすることに役立てる人を言います。
最高学部では、高邁なるヒューマニズムの精神にもとづくリベラルアーツ教育と特定の専門の枠を超えた研究活動を通して、いのちの経営という課題と向き合い「いのちを実践する」ことが求められます。この経験が新しい教養を育み、新しい時代を開拓する原動力となると信じています。
Read more
2021.03.02学部長ブログ
第174回 『生きるために本当に大切なこと』刊行付記
2021.02.27お知らせ
『生きるために本当に大切なこと』(角川文庫)刊行 渡辺憲司自由学園最高学部長
2021.02.15学部長ブログ
第173回 如月14日「ミモザ八分咲き」
2021.02.12学部長ブログ
第172回 梅が咲いた : 愛・大切
2021.02.07技能・感性
ネパールの言語と文化を学ぶ
2021.02.08学部長ブログ
第171回 如月読書
2021.01.21学部長ブログ
第170回 無力感を超える―福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校訪問記
2021.01.11学部長ブログ
第169回 寒中見舞い・ピートハミル・始業式・幸徳秋水・有馬晴信
2020.12.25学部長ブログ
第168回 2020年クリスマス講話「幼な子に立ち返れ」
2020.12.15お知らせ
最高学部保護者会だより(2020年度10月24日保護者会号)について
2021.02.27お知らせ
『生きるために本当に大切なこと』(角川文庫)刊行 渡辺憲司自由学園最高学部長
2020.12.15お知らせ
最高学部保護者会だより(2020年度10月24日保護者会号)について
2020.08.22お知らせ
9月12日(土)第3回自由学園リベラルアーツ学会 オンライン開催のご案内
2020.07.18お知らせ
『東京人』8月号「今こそ人権教育を」 渡辺憲司自由学園最高学部長が寄稿
2020.07.09お知らせ
男子部・女子部高等科生徒対象最高学部オンライン・キャンパス体験会のご案内~大学って何するところ?(夏休み最高学部体験イベント)
2020.06.17お知らせ
『中日新聞』に掲載 自由学園最高学部生がインターンシップ先のホテルで広報企画に携わる NHKニュースにも
2020.06.04お知らせ
【開催中止のお知らせ】「羽仁両先生記念学寮・感謝の集い」
2020.05.25お知らせ
最高学部の保護者並びに学生の皆さまへ 6月1日以降の予定について
2020.05.18お知らせ
NHK『視点・論点』「今こそ 子どもたちに人権教育を」渡辺憲司自由学園最高学部長が語ります
2020.05.07お知らせ
『毎日新聞』 コロナ禍の中でこそ読みたい本「差別や悲しみ、命や死と向き合う物語 渡辺憲司自由学園最高学部長」
2021.03.02学部長ブログ
第174回 『生きるために本当に大切なこと』刊行付記
2021.02.15学部長ブログ
第173回 如月14日「ミモザ八分咲き」
2021.02.12学部長ブログ
第172回 梅が咲いた : 愛・大切
2021.02.08学部長ブログ
第171回 如月読書
2021.01.21学部長ブログ
第170回 無力感を超える―福島県立ふたば未来学園中学校・高等学校訪問記
2021.01.11学部長ブログ
第169回 寒中見舞い・ピートハミル・始業式・幸徳秋水・有馬晴信
2020.12.25学部長ブログ
第168回 2020年クリスマス講話「幼な子に立ち返れ」
2020.11.27学部長ブログ
第167回 忘れてはならない数字―子供の幸福度
2020.11.06学部長ブログ
第166回 コレラ史跡記その3「五箇山コレラ病死者の石碑」
2020.10.22学部長ブログ
第165回 神無月雑記―川瀬巴水・野ざらし紀行・明日館のツタ
2021.03.01お知らせ
6月11日(金)「自由学園創立100周年記念講演会」
2021.02.26近況
「学生カフェ」にお越しくださり、ありがとうございました
2021.02.19お知らせ
2月25日(木)「学生カフェ」のご案内 最高学部食グループ
2021.02.17お知らせ
最高学部食グループの活動紹介(第4回) しののめ茶寮での学生カフェ関連
2021.02.17お知らせ
2020年度自由学園最高学部卒業勉強・卒業研究報告会のお知らせ
2021.02.12お知らせ
2020年度「LA学びの成果展」WEBギャラリーを公開しました
2021.02.10お知らせ
2月11日(木・祝)「日本体操祭」で自由学園最高学部1・2年生が演技発表
2021.02.08お知らせ
最高学部食グループの活動紹介(第3回) しののめ茶寮での学生カフェ関連
2021.02.07技能・感性
自由学園最高学部では1990年以来,毎夏にネパールにおいて植林を中心としたワークキャンプを行って来ました.そのような経緯もあり,2016年度からはネパール語が開講されています. 今年度は,世界...続きを見る
2020.12.13研究・実習
今年度の正門前イルミネーション制作は、生活経営研究実習の資源・エネルギー、庭園・自然環境:樹木、図書・記録、農芸の4グループ合同で行いました。具体的には、資源・エネルギーが全体の構想、樹木は竹を選定...続きを見る
2020.12.14研究・実習
2020年11月4日にオンライン形式で開催された日本地下水学会2020年秋季講演会で,フィールドサイエンスゼミ所属の齊藤将也さん(4年生)が卒業研究として取り組んでいる研究内容の一部を口頭発表しまし...続きを見る
2020.12.12研究・実習
最高学部4年の波多野修一君が,2020年12月5~6日にオンラインで開催された「第89回形の科学シンポジウム」において,卒業研究で得られた結果の一部を口頭発表しました. オンラインで研究発表す...続きを見る