最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】
真の自由人:いのちのよき経営者となる
自由学園最高学部は、自由学園の一貫教育の最終課程として、キリスト教精神に基づき、学問・研究と生活の実践を通して、社会における優れた生活者・形成者となりうる資質を備えた「真の自由人」を育てます。
ここで言う真の自由人とは,「いのちのよき経営者」と言い換えられます。私たちは、自分で得たのではなく、与えられた「いのち」を活かして、自分が自分の主人になることへ、つまり自由に向けていのちを経営してゆく課題を負っています。真の自由人とは、生きとし生けるものすべてのいのちを大切にし、自分のいのちを活かすことによって、社会をよくすることに役立てる人を言います。
最高学部では、高邁なるヒューマニズムの精神にもとづくリベラルアーツ教育と特定の専門の枠を超えた研究活動を通して、いのちの経営という課題と向き合い「いのちを実践する」ことが求められます。この経験が新しい教養を育み、新しい時代を開拓する原動力となると信じています。
Read more
2023.01.29研究・実習
2年課程卒業勉強の論文を無事提出
2023.01.27研究・実習
2022年度 自由学園最高学部 卒業勉強・卒業研究報告会のお知らせ
2023.01.26研究・実習
【気象観測室】キャンパスにも大寒波の影響強まる
2023.01.24教養・専門
講義「日本の里山」で最終課題発表会を開催しました
2023.01.22研究・実習
【気象観測室】厳寒期の那須農場周辺の様子
2023.01.20研究・実習
卒業論文の提出がはじまる
2023.01.14学生生活・学外活動
保護者が調理した昼食をいただく
2023.01.12教養・専門
最高学部生が講義の一環で研究室訪問
2023.01.12学生生活・学外活動
1月12日 最高学部の公式Instagramが1周年を迎えました!
2023.01.10研究・実習
【気象観測室】冬休みに海山植林地と周辺で活動
2023.01.03お知らせ
【お知らせ】第18回川でつながる発表会に自由学園が参加します
2022.11.08お知らせ
12月7・8・9日開催「エコプロ2022」に自由学園が初出展します
2022.10.15研究・実習
最高学部生が戦時下の自由学園生徒が書いた記録等をもとに冊子を刊行しました
2022.08.01お知らせ
【最高学部13回生の皆様へ】2022年度最高学部ハイブリットホームカミングデー開催のご案内
2022.05.09研究・実習
『生活大学研究』第7巻1号を刊行しました
2022.04.02お知らせ
ウクライナ学生 支援募金のお願い
2022.02.12お知らせ
2021年度 自由学園最高学部 卒業勉強・卒業研究報告会のお知らせ
2021.12.18研究・実習
1月29日(土)「第17回川でつながる発表会」に参加決定!
2021.11.09教養・専門
勇気米を2年ぶりに作ることができました
2021.10.14お知らせ
11月6日(土)に4年生が地域で研究成果を発表します
2023.01.13お知らせ
1月29日(日) 講座「自分らしく」生きやすい社会へ (3回目) 自由学園「多様性ゼミ」の活動を紹介し ご一緒に考えます
2022.11.24近況
11月23日(水・祝)イベント「JIYU1123」を開催。 学園とご縁の深い皆さまを学園にお招きする。
2022.11.04近況
11月3日(木・祝)自由学園女子部 有形文化財見学会(東京文化財ウィーク2022)を開催 参加者の皆様をお迎えし無事終了
2022.11.01お知らせ
11月10日(木)開催のシンポジウム「企業アーカイブズの価値再発見」に、『自由学園一〇〇年史』等の編纂に携わった 学園資料室主任研究員が招かれ登壇します
2022.10.18お知らせ
11月26日(土) 公開無料シンポジウム:「学校をつくる」ってなんだろう ーつくる・続ける・活かすー 自由学園記念講堂で開催
2022.10.09お知らせ
10月8日(土)「体操発表の日」 新しい形で開催し、ご家族を招き全校生が体操等を発表
2022.09.30お知らせ
10月6日(木)オンラインイベント『ブルーカーボンってなに?』 鈴木康平 自由学園環境文化創造センター次長が登壇
2022.09.26お知らせ
11月3日(木・祝)「自由学園女子部 東京都有形文化財指定記念見学会」のご案内(東京文化財ウィーク2022)
2023.01.29研究・実習
最高学部2年課程2年生の卒業勉強は、学部で学んだ講義や、これまでの学園生活から学んだ内容からテーマを設定し約1年をかけ深く学んでいきます。今年度は、「私たちにとって芸術は必要不可欠なものとなりうるか...続きを見る
2023.01.27研究・実習
私たち卒業年次生は、2年課程2年は卒業勉強、4年課程4年は卒業研究の総括として、2月18日(土)に卒業勉強・卒業研究報告会を行います。 これまで私たちは、各々が見出した課題や興味を持っ...続きを見る
2023.01.26研究・実習
南沢キャンパスでは1月24日(火)夕方から冷え込みが強まっています。 25日(水)公開の記事はこちら 25日(水)の日最高気温は15:30、15:40に2.7℃までしか上がらず厳しい寒さ...続きを見る
2023.01.24教養・専門
3学期が始まって間もない1月14日(土)、今年度最高学部で新規開講された講義「日本の里山・里川・里海と地域デザイン」(自由選択科目・全学年対象)の最終回があり、1年生が6名、2年生1名、4年生1名の...続きを見る