最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】
真の自由人:いのちのよき経営者となる
自由学園最高学部は、自由学園の一貫教育の最終課程として、キリスト教精神に基づき、学問・研究と生活の実践を通して、社会における優れた生活者・形成者となりうる資質を備えた「真の自由人」を育てます。
ここで言う真の自由人とは,「いのちのよき経営者」と言い換えられます。私たちは、自分で得たのではなく、与えられた「いのち」を活かして、自分が自分の主人になることへ、つまり自由に向けていのちを経営してゆく課題を負っています。真の自由人とは、生きとし生けるものすべてのいのちを大切にし、自分のいのちを活かすことによって、社会をよくすることに役立てる人を言います。
最高学部では、高邁なるヒューマニズムの精神にもとづくリベラルアーツ教育と特定の専門の枠を超えた研究活動を通して、いのちの経営という課題と向き合い「いのちを実践する」ことが求められます。この経験が新しい教養を育み、新しい時代を開拓する原動力となると信じています。
Read more
2023.06.05お知らせ
自由学園最高学部におけるチャットGPTなどの生成型AIの使用に関する考え方
2023.06.03学生生活・学外活動
「土壌動物の観察」のガイダンスをオンラインで開催
2023.06.03ライフデザイン
職業と生き方2の授業の様子(6月3日)
2023.05.19研究・実習
2023年度卒業勉強・卒業研究 計画報告会が行われる
2023.05.18研究・実習
学園のたけのこを味わう
2023.05.10技能・感性
世界体操祭チーム 活動報告
2023.04.28研究・実習
4年ぶりに「春の自然観察会」を開催(庭園・自然環境:草本・潅木グループ)
2023.04.28研究・実習
【気象観測室】那須農場と那須地域について知る
2023.04.28学生生活・学外活動
自主研究「RO農法への挑戦」活動報告:ライムギの生育状況の確認と竹炭の回収
2023.04.26学生生活・学外活動
最高学部学生寮で避難訓練
2023.06.05お知らせ
自由学園最高学部におけるチャットGPTなどの生成型AIの使用に関する考え方
2023.03.30研究・実習
3/18 最高学部学生の発表によるオンラインセミナー『足もとから考える環境問題』を開催 当日録画を限定公開
2023.03.22お知らせ
ポーランド・ポメラニアン大学在学 ウクライナ人留学生への「自由学園奨学金」に大きな支援協力
2023.03.11お知らせ
【3/18オンライン開催】足もとから考える環境問題~Think Globally,Act Locally~
2023.01.03お知らせ
【お知らせ】第18回川でつながる発表会に自由学園が参加します
2022.11.08お知らせ
12月7・8・9日開催「エコプロ2022」に自由学園が初出展します
2022.10.15研究・実習
最高学部生が戦時下の自由学園生徒が書いた記録等をもとに冊子を刊行しました
2022.08.01お知らせ
【最高学部13回生の皆様へ】2022年度最高学部ハイブリットホームカミングデー開催のご案内
2022.05.09研究・実習
『生活大学研究』第7巻1号を刊行しました
2022.04.02お知らせ
ウクライナ学生 支援募金のお願い
2023.02.18お知らせ
【3/18オンライン開催】足もとから考える環境問題~Think Globally,Act Locally~
2023.02.18お知らせ
3月3日(金)・4日(土)「学びの共有会 ”まなコレ”」のご案内 自由学園女子部・男子部(中・高等科)
2023.02.15お知らせ
3月3日(金)戦争体験のない世代が伝える戦争の記憶 冊子『川田文子さん』をめぐり、作者の自由学園の学生2名と資料室主任研究員が講演
2023.01.13お知らせ
1月29日(日) 講座「自分らしく」生きやすい社会へ (3回目) 自由学園「多様性ゼミ」の活動を紹介し ご一緒に考えます
2022.11.24近況
11月23日(水・祝)イベント「JIYU1123」を開催。 学園とご縁の深い皆さまを学園にお招きする。
2022.11.04近況
11月3日(木・祝)自由学園女子部 有形文化財見学会(東京文化財ウィーク2022)を開催 参加者の皆様をお迎えし無事終了
2022.11.01お知らせ
11月10日(木)開催のシンポジウム「企業アーカイブズの価値再発見」に、『自由学園一〇〇年史』等の編纂に携わった 学園資料室主任研究員が招かれ登壇します
2022.10.18お知らせ
11月26日(土) 公開無料シンポジウム:「学校をつくる」ってなんだろう ーつくる・続ける・活かすー 自由学園記念講堂で開催
2023.06.03学生生活・学外活動
昨年度より、「リジェネラティブ・オーガニック農法(RO農法)」について、最高学部学生は自主研究として、また女子部男子部の生徒は探求のテーマとして、部を越えて一緒に活動を行ってきました。 RO農...続きを見る
2023.06.03ライフデザイン
学部のライフデザインカリキュラムとして、1,2年生を対象に「職業と生き方」の授業を年8回実施しています。今年度の2年生への2回目の授業として、大手IT企業に勤める若手のOBに来ていただきました。学生...続きを見る
2023.05.19研究・実習
5月18日9時から12時の間、最高学部棟1階食堂で、2年生から4年生が参加し、卒業勉強・卒業研究計画報告会が行われました。2年課程2年生は卒業勉強、4年生は卒業研究を、どのようなテーマで進めるつもり...続きを見る
2023.05.18研究・実習
4月14日と20日に生活経営研究実習の食グループは、筍の収穫を樹木グループと行いました。今年は成長が早く、84.5kgを4月中に収穫することが出来ました。 たけのこを収穫 最高学部に進学...続きを見る