常に変化し続ける社会。
教育のあり方も、時代と共に変化します。
「その学びは、こどものためになっているのか?」
「本当に価値のある体験にできているのか?」
教育そのものを常に問い直します。
今までにない、もっと新しい学校へ。
3月8日(土) 自由学園第103回卒業式のご案内
2025.01.25
全校 保護者へのお知らせ
共に良い社会をつくっていきたい|2月8日(土)「サステナ・ファーム トキと1%」上映会 in 自由学園
2025.01.25
公開行事
【求人票】自由学園中等部・高等部 常勤講師
2025.01.24
教職員募集
100周年募金委員会より大切なお知らせとお詫び
2025.01.20
お知らせ
今週の1冊『そんなときは書店にどうぞ』
2025.01.20
図書館 お知らせ・近況
男子部65回生有安 諒平さんが、パラ・ノルディックスキーで国際大会初の優勝
2025.01.20
お知らせ
ABOUT JIYU
自由って
なんだろう?
人生を、もっと美しく。
社会を、もっと面白く。
未来を描く自由、より良い社会を創る自由。
共にルールを作り変える自由。
自由学園の自由に、“好き勝手”はありません。
世界のどこでも、自由の価値を、分かち合える人に。
Ownership
未来のために。
今あなたと学びたいこと。
答えのない問いや探求の積み重ね。
たしかに育まれる自律型探求力。
全てが本物志向であり、本物を学ぶことで、
活かされ、培われる、厚い知識と豊富な経験。
変化し続ける答えのない社会で、最も大切な、
”自ら課題を見つけ前進する力”を育みます。
Collaboration
学園=ひとつの社会としての日々。
より良い社会を自ら創る力。
自由学園は、ひとつの社会です。
協働やプロジェクトマネジメントが不可欠で、
学内で課題があれば、対話することが当たり前。
こうして社会を創る実践を積み重ねています。
Diversity & Inclusion
一人ひとりが尊重される文化。
全ての土台、共に生きようとする力。
自分を認め、違った考えの相手とも認め合う。
認め合える喜びは、共に生きようとする力に。
共に生きようとする力は、共に創る力に。
共生と共創が社会を動かす力につながります。
自由学園で育った人たちの活躍の場は実にさまざま。既成の枠にとらわれることなく、創造的に生きる力を養ってきた卒業生は、個性豊かにイキイキと自分らしい道を歩んでいます。その一端を是非感じ取ってみてください。
池袋から急行で15分、
西武池袋線「ひばりヶ丘駅」から徒歩8分。
広大なキャンパスには小川が流れ、
約4,000本の樹木と種類豊富な植生。
人のための自然ではなく、
人と自然が共生する姿がここにあります。
本格的な畑と、養殖池に養豚所、
大小合わせ40棟以上ある施設の全てが、
学びと体験のフィールドです。