東京の私立中学・高校【自由学園 女子部(中等科・高等科)】 - 中高一貫教育
思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ
Thinking Living and Praying
学校を一つの社会ととらえ、1日24時間の実生活のあらゆることを総合的な学びの機会としています。
責任を持って自分たちのことは自分でする生活を、生徒主体で教師と共に協力して行っています。
知識や技術を身につけることも大切ですが、それは最終目的ではありません。
人間教育を通して、
思想においては自由を、
生活においては協力を、
祈りにおいては愛を追い求め、
よく生き、よりよい未来をつくる「真の自由人」が育つことを願っています。
Read more
知識の習得だけでなく、自分で課題を発見し、自分の頭で考え、自分で解決できる高いレベルの知性を身につける教育を実践しています。クラスを二分した少人数制で一人ひとりをじっくり指導。…
7:50 本鈴 芝生のまわりに立って、朝の挨拶をします。 7:55 朝のクラスの時間 日番が司会をし、出席や予定の確認をします。 8:10 礼拝 讃美歌を歌い、聖書を読みます。お話は先生が主ですが、…
2021.03.01お知らせ
6月11日(金)「自由学園創立100周年記念講演会」
2021.02.26近況
「学生カフェ」にお越しくださり、ありがとうございました
2021.02.19お知らせ
2月25日(木)「学生カフェ」のご案内 最高学部食グループ
2021.02.17お知らせ
最高学部食グループの活動紹介(第4回) しののめ茶寮での学生カフェ関連
2021.02.17お知らせ
2020年度自由学園最高学部卒業勉強・卒業研究報告会のお知らせ
2021.02.12お知らせ
2020年度「LA学びの成果展」WEBギャラリーを公開しました
2021.02.10お知らせ
2月11日(木・祝)「日本体操祭」で自由学園最高学部1・2年生が演技発表
2021.02.08お知らせ
最高学部食グループの活動紹介(第3回) しののめ茶寮での学生カフェ関連
2020.11.21女子部
10月29日(木)~ 10月30日(金) 木の学びとして、植林についてと自由学園の植林地についてお話を聞きました。その後、木の香りがする自由学園みらいかん の2階を会場にして、速水林業の速水さんから...続きを見る
2020.11.21女子部
10月29日(木)広島友の会会員の方が、この勉強のために平和記念公園の碑をめぐって撮影してくださった動画を見て学びました。友の会の方々が10月2日に、30本近い動画を撮影して、送ってくださいました。...続きを見る
2020.11.21女子部
10月28日(水) 16歳の時に広島で被爆された柳川良子さんのお話を、録画を通して聴きました。 この録画は本校卒業生で映画監督の纐纈あやさんが、この勉強のために撮影してき...続きを見る
2020.11.21女子部
中等科3年は、毎年行っている広島海山研修旅行を、今年は特別勉強として学校内で行いました。夏に、研修旅行には行かないことを学校として決定しました。しかしコロナ禍でも、戦争の歴史に向き合って平和を考え、...続きを見る