2011年 第2回 冬の蛇尾川測量 最高学部治水自主研究グループ/学生生活・学外活動 - 自由学園 最高学部(大学部)/ 最先端の大学教育

2011年 第2回 冬の蛇尾川測量 最高学部治水自主研究グループ/学生生活・学外活動 - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】

学生生活・学外活動

2011年 第2回 冬の蛇尾川測量 最高学部治水自主研究グループ

2011年1月26日

最高学部自主研究「治水研究」グループの学生18名(男子部高等科3年生4名を含む)と引率3名、OB1名の計22名は、1月6日~9日まで、今年も那須農場の横を流れている蛇尾川の測量を行った。また、最終日の9日には、蛇尾川がどのようにして太平洋(那珂湊)まで流れているのかを知るために川を下り、巡検を行った。(この巡検に学生1名途中参加、計23名に)
第2回冬の蛇尾川測量


毎日6時15分に起床し、朝食後午前中は気温零下の中7時15分に河原に向かい、11時45分まで測量を行った。午後は、昼食が終わり次第河原に出て、3時30分まで測量し、その後農場に戻って測量データの整理をした。夜は毎日ミーティングが行われ、その日の測量の様子や、反省点などを話し合い、3年生のメンバーによる勉強会をして、最後に讃美歌を歌い一日を終えた。
3日目の午前中に測量をすべて終えることができたので、午後に那須農場の近くにある疎水ウォーターパークや那須野が原公園、那須野が原博物館などを見学した。公園のタワーからは扇状地の地形を一望し、博物館では、那須扇状地の成り立ちや、那須野が原の歴史について学芸員の方から説明していただき、とても良い勉強になった。
最終日は、全員で宿舎や食堂の掃除をしてから蛇尾川、箒川、那珂川、と名前を変えながら太平洋に注いでゆく川に沿ってマイクロバスで川下りをした。途中、蛇尾川扇状地扇端の湧水地、蛇尾川と箒川の合流点、箒川と那珂川の合流点を見学した。また、大田原のなかがわ水遊園にも足を運び、川に生息する魚なども学ぶことができた。
この蛇尾川の測量も、治水研究グループとしては2年目となり、食材の買い出しや、食事作り、後片付け、測量機器の準備、タイムスケジュールの管理まで、すべて生徒・学生が主体となって行った。そして、男子部生と最高学部生が共に学び、共に研究する機会ができたことに、感謝し、これからも治水研究を続けていきたい。
第2回冬の蛇尾川測量 第2回冬の蛇尾川測量
(左)蛇尾川測量風景 (右)那須野が原博物館見学

文・写真:治水研究グループ

カテゴリー

月別アーカイブ