共生共創プログラム オープニングイベント「第1回共生共創フォーラム 共に生きる社会を創る」開催のお知らせ/お知らせ - 自由学園 最高学部(大学部)/ 最先端の大学教育

共生共創プログラム オープニングイベント「第1回共生共創フォーラム 共に生きる社会を創る」開催のお知らせ/お知らせ - 最先端の大学教育【自由学園 最高学部(大学部)】

お知らせ

共生共創プログラム オープニングイベント「第1回共生共創フォーラム 共に生きる社会を創る」開催のお知らせ

2024年6月20日

6月26日(水)10時40分~12時20分、共生共創プログラムのオープニングイベント、「第1回共生共創フォーラム 共に生きる社会を創る」を開催します。

 

イベントのポスター(クリックするとPDFファイルが開きます)

 

自由学園創立者は「今あるこの社会に適応する人材を育てる教育ではなく、今は存在しない、もっとよい社会を作るための人間を育てる教育の実現」を目指しました。
共生共創プログラムは、現在の社会において、先駆的によりよい社会を目指す取り組みをしている実践者の方々と最高学部学生が繋がり、実社会において実践的に問題発見・問題解決の力を磨く機会とすることを目指す新しいプログラムです。学内で開催する実践者によるリレー講演「共生共創フォーラム」と全国17か所の学外研修拠点での実践的学び、加えて事前事後の講義及び実習科目で構成されます。

今回の「第1回共生共創フォーラム」には、NPO法人共働学舎の福澤和雄理事長、国際視覚障がい者スポーツ連盟理事•NPO法人日本ブラインドサッカー協会専務理事の松崎英吾さん、ブラインドサッカー日本代表チームの主務で最高学部卒業生の高橋めぐみさんをお迎えします。それぞれ大学生の頃に考えていたことを交えてお話しいただきます。

共働学舎は、どんな人もその人らしく生かされて共に暮らす協力社会の実現を目指して、長野県南小谷村に自由学園男子部1回生の宮嶋眞一郎先生により設立されました。以来、心や体に不自由を抱える方々も力を合わせて自給的に活動できる場を築き、長野、東京、北海道の5か所に拠点を広げ、今年で設立50周年を迎えます。
日本ブラインドサッカー協会は、ブラインドサッカーを通じて、健常者も障がい者も混ざり合う社会をつくることをビジョンに掲げています。9月のパリパラリンピックには自由学園の教員泉健也さんも日本代表チームのキーパーとして出場します。
福澤さん、松崎さんはこれらの組織の活動を通じ、共生社会の実現を目指し、本質的かつ先駆的な取り組みをしてこられたお2人です。

 

「第1回 共生共創フォーラム 共に生きる社会を創る」
日時: 2024年6月26日(水)10時40分から12時20分まで
場所: 最高学部棟3階中教室 (最高学部学生対象)
オンラインでの同時配信及び見逃し配信を予定しています。

 

最高学部生以外はオンラインでの参加となります。以下のアドレス(Peatixサイト)よりお申し込みください。
https://jiyu-college20240626.peatix.com

  

関連リンク
最高学部 共生共創プログラム
共働学舎 https://kyodogakusya.or.jp/
日本ブラインドサッカー協会 https://www.b-soccer.jp/

カテゴリー

月別アーカイブ